ゴミの分別 沼津方式の解説ページです。

沼津市 三島市 清水町の便利屋

伊豆の国市 函南町 長泉町 裾野市にも対応

  1. トップ
  2. 不用品回収
  3. ゴミの分別 沼津方式

ゴミ・不用品の分別回収【沼津方式】とはどのようなものでしょうか?(ウィキペディアより一部引用)

結構厳しいゴミの分別方法です。

沼津方式とは、不用品やごみを・燃えるごみ・埋め立てごみ・資源ごみの三種類に分別して回収する方法のことです。 (今までになかった、住民主体の分別方法となります)

昭和50年(1975年)4月に日本で初めて静岡県沼津市で実施されました。
近年は、社会構造や宅配による包装資材の増加など、ごみの組成が変化して来たため、平成11年度からはプラスチックごみの分別が新たに加えられ、4つの分別となりました。

ごみ収集量の減量と処分コスト低減を目的とし施行され、資源リサイクルが行いやすくなる特徴があります。 (静岡県内の他自治体と比べてもかなり厳しい分別方法です)


分別方法がわからないゴミ・不用品の処分は便利屋本舗 沼津店にお任せ下さい!
すぐに処分したい、大量に溜まりすぎて対応しきれないような場合にもご利用下さい)

沼津方式の概要

慣れてしまえば問題はありません。

この方法を導入する前は、収集されたごみは無頓着に燃えるごみ・燃えないごみ・資源ごみが同じ袋で出されていました。 これらのごみは集積場に集められた後、処分場で手作業で分類されていました。 このため人件費や設備費は膨大となり、年々増大するごみの量に自治体のごみ収集業務が破綻寸前の事態となりました。


基本的には分別収集の一種で、生ごみや紙くず(紙資源としてリサイクルできないもの)などの「燃えるごみ」と ビニール袋やプラスチック容器・発泡スチロールなど「燃えない(燃やせない)ごみ」はごみ集積場に集められます。 また「資源ごみ」や「埋め立てごみ」などは、月に一回程度の回収日が定められており、地域の回覧で出せる日を記したカレンダーが配付されます。


・問題点

この方式は、分別収集することによりごみの減量化と処分コストの低減に繋がりますが、細分化し過ぎ混乱を招く場合があります。
特に同方式未実施地域や分別基準が緩やかな地域からの転入者に、わかりにくいという問題が生じています。
沼津市を含む地方町村では、近年急速に外国籍の居住者が増加し、言葉の壁もあり、分別方法が伝え難い等のトラブルが発生しています。

下記のごみ・不用品は、ルールを守れば無料で収集してもらえます。

燃えるごみ

毎週収集 紙・布・木の枝・草・自然素材・ 衛生処理したビニール製品・染み込ませ固体にした油など

資源ごみ

月1回収集 缶類・びん類・ペットボトル・金属類・古布類・古紙類・乾電池

埋め立てごみ

月1回収集 せともの・ガラス類・ゴム製品・アルミ箔・粘土・ゴム
小型家電・焼却粗大ごみ・熱源利用プラスチックごみ・革製品・蛍光管 等

沼津市では回収しない不用品品目

冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機
テレビ・衣類乾燥機・エアコン
左記の家電はリサイクル法により処分の際にリサイクル料金が必要となります。
エレクトーン・オルガン・家具
マッサージチェア・ブロック
応接セット・物干し台・レンガ
小さく解体し自分で清掃プラントへ搬入することはできます。
ソファー・ピアノ・畳・浴槽
耐火金庫・タイヤ・携帯電話
スプリング入りマットレス
購入した小売店へ持ち込む。

沼津市のごみ出しのルールの詳細はこちらで確認して下さい!

上記の自治体で回収しない不用品でお困りの際は便利屋本舗 沼津店へご依頼下さい。

市町村別不用品回収ページ     沼津市     三島市     清水町     伊豆の国市     函南町     長泉町     裾野市


サービス対応エリア 静岡県東部(沼津市 三島市 清水町 長泉町 函南町 裾野市 伊豆の国市)及び周辺