
ご依頼当日の不用品回収も、可能な限り対応致します(女性による作業も可能です)

・引越してきたばかりで、沼津市のゴミの分別がわからない。
・仕事の都合で指定されたゴミ回収日に出すことができない。
・大量に不用品があるのでまとめて処分して欲しい。
・年寄りだけの所帯なので粗大ごみを回収してもらいたい。
・ゴミ屋敷になってしまった部屋を何とか片付けたい。
・身内がなくなったので遺品となった品を処分したい。
・家の建て替えで不要になったものを全て片付けたい。
・不用品を処分した後、ハウスクリーニングもしてほしい。
・単身赴任が終了するので生活用品を全て処分したい。
・大学を卒業するので使っていた家財道具を全て処分したい。
・物置の中の不要になったものを全て片付けて欲しい。
・家具類(タンス・ソファー・ベッド・本棚・学習机・テーブル・椅子)
・家電(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、ステレオ、エアコン、リサイクル家電)
・生活用品(衣類、食器、日曜雑貨、木材、金属、プラスチック、ガラス)
・趣味用品(レジャー用品、スポーツ用品、フィットネス器具、楽器類)
・書類(新聞、雑誌、ダンボール、パンフレット、チラシ、スクラップ)
・オフィス用品(パソコン、液晶モニター、プリンター、コピー機、FAX)
・その他(燃えるゴミ、資源ごみ、埋め立てゴミ、粗大ごみ、ガラクタ等)
・回収できないごみ、不用品(生ごみ、液体、盗品、武器類、医療機器等)
沼津方式とは、1975年 4月に静岡県沼津市で初めて実施された不用品やごみを・燃える物・埋め立てる物・資源として利用できる物の三種類に分別して回収する方法のことです。
(静岡県内の他の自治体と比べると今だに厳しいゴミの分別方法です)
同方式が実施される以前は、収集されたごみは燃えるごみ、燃えないごみ、資源ごみ全てが同じ袋に入れられていました。 これらの混合のごみは集積場に集められた後、処分場で手作業で分別されていたため、人件費や設備費は膨大な金額となり、増大するごみの量に自治体のごみ収集事業が破綻寸前の状態になっていました。
同種の問題で多くの自治体が悩む中、沼津市では自治会による啓蒙活動を行うことにより、市民参加によるごみの分別収集を開始させました。
種別 | 回収日 | 回収品目 |
---|---|---|
燃えるごみ |
毎週 |
紙類・衣服、布・木材・自然素材・ 衛生処理したビニール製品・染み込ませて固体にした油 |
資源ごみ |
月一回 | ビン類・缶類・金属類・古布類・古紙類・乾電池・ペットボトル |
埋め立てごみ | 月一回 |
せともの・ガラス類・ゴム製品・アルミ箔・粘土・ゴム 小型家電・焼却粗大ごみ・熱源利用プラスチックごみ・革製品・蛍光管 等 |
※自治体での事業なので上記のごみ・不用品は、ルールを守れば無料で回収してもらえます。
自治体では処分できない不用品品目 | ||
---|---|---|
テレビ・冷蔵庫、冷凍庫・洗濯機、衣類乾燥機・エアコン | 左記の家電品目は、回収の際に家電リサイクル法によるリサイクル料金が必要になります。 |
|
家具・応接セット・エレクトーン・オルガン・マッサージチェア・物干しの台ブロック・レンガ |
左記は有料ですが、解体すれば自分で清掃プラントへ搬入することができます。 |
|
ソファー・スプリング入りマットレス・畳・ピアノ・タイヤ・携帯電話・耐火金庫・浴槽 | 購入した小売店へ処分を依頼する必要があります。 |
上記の品目は自治体では回収しませんので、処分にお困りの際は便利屋本舗にご相談下さい。
沼津市ホームページ -> 市民のみなさんへ -> ごみ・リサイクル広場 ペライチ沼津市
日本初の深海をテーマとした水族館。 日本一深い駿河湾をはじめ、世界中から集めた希少な深海生物を展示しています。 捕獲・輸送・飼育が困難とされる深海生物を、立地条件を生かし飼育に成功しています。
沼津のあじのひものは、全国一の生産量を誇り大正初期から生産されています。 駿河湾で捕れるあじを、低湿度、少ない雨、強い西風などの好条件下での生産者の努力によって現在の地位を築きました。
沼津御用邸は1893年大正天皇の御静養先として建設され、その後東附属邸が建設されました。 昭和天皇のお住まいとして、西附属邸が整備され御玉突所の増築で完成し、1969年まで使用されました。
新東名高速道路にあるサービスエリア。レストラン、土産物コーナー、コンビニ等がありとても便利でとにかく景色が綺麗です。 上りと下りどちらにもあり、グルメとお土産が充実しています。
不用品回収ページ 沼津市 三島市 清水町 伊豆の国市 函南町 長泉町 裾野市
不用品回収、廃品回収、粗大ごみの処分に関してわからないことは気軽にお問い合せ下さい。